トップページ > 朝礼での一言
朝礼での一言
~ 西日本豪雨 ~
この度の西日本豪雨により被災された方々に謹んでお見舞い申し上げます。
被災地の一日も早い復旧と復興を心よりお祈り申し上げます。
~ 咲かない紫陽花 ~
大好きな紫陽花の花をここ数年我が家で見たことがありません。
「何故だろう」と思いながらも来年こそは!!と期待し、張り切って剪定していました。
しかし・・今年も我が家の紫陽花は元気の良い葉だけ・・・
紫陽花の花が咲かない原因は、剪定が深すぎでした。
ポイントは葉を三段残して剪定すること。
来年、ちゃんと咲きますように。
~ 暑い!! ~
2018年の梅雨明けは例年より早く、梅雨明け宣言前から、酷暑で7月の半ばだと言うのに連日の暑さで、この夏を乗り切れるだろうかと、心配になってきます。
こうも暑いと、家族の中の寒がりさんも、エアコンの効いた部屋から出られません。
気が付くと一日中汗を拭いているような気がします。
冷たい物が欲しくなりますが、体のために飲み物はせめて常温で飲むようにしています。
最近冷たい物ばかりで少し胃が弱ってるのを感じてます。
~ 紫外線対策 ~
紫外線対策といえば、帽子、日焼け止めクリーム、日傘、アームカバーなどがありますね。
先日、日焼け止めクリームを選ぶ際にも、色々な種類がありすぎて、決めるのに時間がかかってしまいました。
車の運転だけでも左右の腕の色が違うほど焼けてしまいます。
日焼け止めクリームを継続して塗るように心がけようと思いました。
~ サラリーマン川柳ベスト10(第一生命保険発表) ~
1.ゆとりでしょ? そういうあなたは バブルでしょ?
2.久しぶり! 聞くに聞けない 君の名は
3.ありのまま スッピン見せたら 君の名は?
4.同窓会 みんなニコニコ名前でず。
5.「パパお風呂」入れてじゃなくて 掃除しろ
6.君の名は ゆとり世代の 名が読めず
7.病院でサミットしている爺7(セブン)
8.ばあちゃんが オシャレにキメる 通院日
9.オレのボス ヤフーでググれと 無理を言う
10.職場でも 家でもおれは ペコ太郎
~ 脳内クリーニング ~
考えることが多くなったり、集中力が続かなくなったり、睡眠不足で頭がぼんやりしていませんか?
それらは脳にゴミが溜まっている状態だそうです。
誰もが同じ分だけゴミがたまるのですが、人によって沈着しやすいかどうかの差があるそうです。
このごみを排出させる(お掃除させる)のは「睡眠」です。
このゴミの蓄積が進むと数十年後に認知症につながるとも言われているそうです。
1日の睡眠時間は7時間がベストとのこと。皆さんは7時間とれていますか?
~ 孫と散歩 ~
最近のお休みの日は、ふたりの孫と一緒にいる時間が多く、お散歩しながら、虫を捕まえたり、お茶の実拾いをして楽しんでいます。
お茶の実拾いは私が小学生の頃、お友達と楽しんだことを思い出します。
小学生の頃遊んだことを、今度は孫と遊ぶ時間ができるということが嬉しく思いました。
いつまでも健康で孫の成長を見届けられる元気なおばあちゃんでいることが目標です。
~ 初鰹 ~
「初鰹を食べると寿命が75日延びる」という俗諺があります。
江戸時代、情け深い奉行が「最期に食べたい物をいってごらん」と死刑前の在任に言ったところ、罪人は少しでも執行を遅らせるために「初鰹」と季節外れのものを言ったそうです。初鰹が手に入るまでに75日かかり、罪人は75日長く生きられたそうです。
真偽のほどはさだかではありませんが、初物は鰹に限らず、旬の食べ物は栄養もあり、生気がみなぎっているので、生命力がアップするという事でしょうね。
鰹の水揚げ量の日本一は、焼津市。高知県の水揚量は第四位ですが、「鰹のたたき」は高知県が発祥だそうです。
~ 筍 ~
春の風物詩 「たけのこ」
昨年は不作だった筍も今年は早くから目を出し、たくさん採れているそうです。
旬の筍が手に入ったら、筍ご飯、筍とあらめの煮物、春巻き、チンジャオロース、筍のお刺身・・筍好きの私にはなんとも幸せな季節です。
筍を使ったおすすめレシピを教えてください。
~ 頑張らないで歩く ~
健康のために歩こうと思っていても、なかなか実行に移せない。
1日30分のウォーキングが健康な体を作るとも言われますが、頑張らなくてもいいんです。1回10分早歩きするだけでも効果があるそうです。
1回10分ならできそうな気がする。
「気がする」じゃなくてやってみよう!!
~ ひな祭り ~
島田市は旧暦のひな祭りで4月3日です。
女の子がいらっしゃるお宅では御雛様を飾られている家も多いかと思います。
ひな祭りが終ったら早く片付けた方がいいという言い伝えには「早く片付ける=早く嫁に行く」「子供の災いを引き受けてくれるから、早く片付けて災いを遠ざける」などの諸説があるそうです。
~ 桜 ~
桜が満開の週末は桜見物の行楽客でどこも混んでいたようです。
お花見といえば「桜」というほど、日本人にはなじみの深いお花ですね。
満開の桜もお見事ですが、花びらが舞う桜もきれいですね。
地盤の弱い川沿いに桜が多いのは、桜の根を這わせ地盤を固めるためだそうです。
ある施設の医師からこんな言葉を教えてもらいました。
「薬を飲ませるなら、桜を見せなさい」
日本の代名詞と言われるだけでなく、桜には不安感を取り除き、自信を回復する効果もあるそうです。
近所にも立派な大きな桜の木があります。
今年も満開でした。通るたびに立ち止り、わずかな期間しか見られない桜を楽しみました。
~ あるはずが、ない・・ ~
友人と箱根旅行へ行ってきました。
どこを観光しようかと事前にネット検索し、お店のHPをチェックしていざ出発!
ところが・・行こうとしたお店が休業していました。
皆さんもHPを見て観光する人も多いかと思いますが、HPのおしらせは大事だなあと思いました。
~ 春の準備 ~
寒い冬を乗り越え、春の息吹をあちらこちらに感じる季節になりました。
「3月」と聞いて連想するものを子供たちに問いかけると、「卒業式」とか、「春休み」などを連想する子供が多く季節感を連想する子供が少なくなったようです。
今では一年中季節の野菜がスーパーに並んでいますし、昔のように、季節の食べ物を待ち遠しく思う事もないのかもしれませんね。
忙しい毎日で、空や雲、植物に目を向ける機会が少なくなっていますが、朝の1分でも季節の感触を味わってみてください。
~ 薫習(くんじゅう) ~
人間の心は毎日の何事もないような出来事が自然と染み込んで行き、その人の人格を作り上げることを意味するのだそうです。
物に香りが移り染み込むように、私達が経験するすべてのことは、貯金箱のように心に蓄積されていくという「薫習」の言葉に胸を打たれました。
「薫習」という言葉を大切にしていきたいと思いました。
~ 豆苗 ~
最近、野菜が高くて、台所を預かる主婦は辛かったですね。
「豆苗」が安くて再生栽培ができることで人気があります。
我が家でもさっそく再生栽培してみましたが、数日でぐんぐん伸びて食べられるほどになりました。
スーパーで並んでいるのは見ていたのですが、食べるのは初めてでした。
栄養価も高い食べ物とのことなので、まだ食べたことのない方は食べてみてください。
~ 無尽(むじん)の習慣 ~
山梨県には「無尽(むじん)」という独特の習慣があるそうです。
鎌倉時代に始まった庶民同士の融資制度です。
冠婚葬祭などまとまったお金が必要な時にお互いが助け合うために作られたそうです。
お互いの信頼関係があってこその事ですね。山梨県民は住民同士の繋がりが強いのもわかりますね。
今では融資し合うこともなくなっていますが、定期的に集まる事は続いているところが多いそうです。
山梨の飲食店には「無尽でのご宴会や会合にどうぞ」や「(無尽での)ご宴会承ります」という看板があるそうですよ。
~ 白菜 ~
白菜を使う時、皆さんはどのようにして剥きますか白菜は外側から内側に向かって栄養が行くので、購入したら半分に切り、中心から食べるといいそうですよ。
~ 野菜ジュースダイエット ~
食事の30分前に野菜ジュースを飲むと、最も血糖値の最大変化量を減らす効果があるのだそうです。
リコピンはジュースにする段階で濃縮されるので、生のままより約3.8倍も多くなるそうです。野菜ジュースでも痩せる理由はこの「リコピン」が多いため。
1ヶ月で4キロのダイエットに成功した人がいるそうです。
野菜ジュースは好きなので、挑戦してみようかなと思いました。
何よりお手軽なのがいいですね。
良い報告をお楽しみに・・・
~ 2018年戌年 ~
新年あけましてめでとうございます。
皆様にとってワンダフルな一年でありますように・・・
本年もよろしくお願い申し上げます。
~ 「8年越しの花嫁」 ~
佐藤健さんと土屋太凰さん主演の「8年越しの花嫁」の映画を鑑賞してきました。
岡山県に実在するカップルに訪れた軌跡をベースにしたラブロマンス。
土屋太凰さんの演技力の高さにも圧倒され、終始涙が止まりませんでした。
突然、NMDA受容体脳炎という難病になり、治癒どころか、意識が戻るのかさえわからない状態の中、ただただ回復だけを信じて待ち続けた婚約者や家族から気持ちの強さを感じました。
発病前に予約していた結婚式場に8年後の2015年に結婚式を挙げる事ができたそうです。
8年後に辿り着いた結婚式。涙なくしては語れません。
機会があったら鑑賞してください。
~ 隠れインフルエンザ ~
今年のインフルエンザの症状の中には、高熱でもなく風邪のような症状でもインフルエンザに罹っている人も多いそうです。
温度、湿度の調節と、手洗いやマスクで予防を心がけてください。
~ ほったらかし温泉 ~
昨日、「ほったらかし温泉」に行ってきました。
中央自動車道勝沼ICまたは一宮御坂ICから車で約25分の所にあり、近くには笛吹川フルーツ公園があります。
露天風呂の眼下からは朝は日の出、昼間は富士山、夕焼け、夜景と温泉に入りながら絶景を堪能できます。
年間約45万人が訪れる温泉です。
日の出の1時間前から営業しているので、特に日の出を見るために多くの人が訪れるそうです。
何度も訪れたくなる一押しの温泉です。
それほど遠くない所です。みなさんも是非行ってみてください。
~ 銀行の観葉植物 ~
ほとんどの銀行の出入り口に観葉植物が置かれていますがそれには理由があるのです。
銀行強盗が入った時に犯人のおおよその特徴を覚えておくためだそうです。
「人相・服装・身長」この目撃情報をつかむために、日本人男性の平均身長170cmとして、出入り口に犯人が通った時に観葉植物の高さと比較して慎重を判断するそうです。
インテリアで置いてあるとばかり思っていました。
~ 誕生日ケーキ ~
友人が誕生日をお祝いしてくれました。
サプライズでデコレーションケーキが・・・
この歳になって、自分のバースデーのデコレーションケーキは嬉しかったです。
デコレーションケーキを切るのがもったいないほどの素敵なケーキでした。
~ 時間の経過の早さ ~
今年も残すところ1ヶ月を切ってしまいました。
歳を重ねるごとに時間の速さを感じるような気がします。
これには1.ジャネーの法則→生涯のある時期における時間の心理的長さは年齢の逆数に比例する。つまり50歳の人間にとって1年の長さは人生の50分の1ほどであるが、5歳の人間にとっては5分の1に相当します。
2.新鮮味がなくなるから3.同じことを繰り返すことが多くなるからだと言われています。
子供の頃は新しいことが多いので時間が長く感じられ、大人になると新鮮味のあるものに接する機会が減り時間があっという間に過ぎ去ってしまいます。
3.同じことを繰り返すことが多くなる。
仕事と家の往復の毎日を過ごす人がほとんどで、毎日が新しい物に触れワクワクドキドキする人は少なく、人はそんな生活に慣れてしまうようです。
そのためさらに時間の経過が早くなるようです。
「この前40代だったと思ったらもう50代」なんて台詞をよく耳にしますが、それも上記の理由から感じるのでしょうか。
~ 良いお年を・・・ ~
皆さんにとっての2017年はいかがでしたか?
今年もお世話になりました。
来年もどうぞよろしくお願い致します。
秋は行楽シーズンですね。今月はディズニー雑学を調べてみました。
~ ディズニー雑学 ① ~
ディズニープロジェクト発足当時、多くの開園候補地が名乗りを挙げていた中、最後まで残っていたのは、長野県大鹿村と静岡市清水区だったそうです。
~ ディズニー雑学 ② ~
キャラクターを演じるキャストは「東京ディズニーランドでキャラクターを演じている(いた)事実を、在職中・退社後問わず外部の人に漏らさない」旨の機密保持契約をオリエンタルランドと交わさなければならない。
~ ディズニー雑学 ③ ~
「JR舞浜駅」から続く専用道路は、パークに近づくに従い、なだらかな下り坂になっています。これには、自然と早足になる事で鼓動が早まり、気持ちの高揚を促す狙いがあるそうです。
~ ディズニー雑学 ④ ~
ゴミ拾い集めているキャストに「何をしているんですか?」と尋ねると、「夢のかけらを集めています」と返してくれるキャストが多い
~ ディズニー雑学 ⑤ ~
大きな建物は上層ほど小さく造られていて、実際の高さよりも高く錯視させる効果(強化遠近法)を持たせているそうです。
~ @マーク ~
@(アットマーク)と呼ぶのは日本だけって知ってますか?
英語やイタリア語では「カタツムリ」
ドイツ語では「サルの尻尾」
ロシア語では「子犬」
なるほど・・・
~ 伝え方 ~
伝え方ひとつで印象がかわるものですね。
先日、お店のトイレに入った時「いつもトイレをきれいに使って頂きありがとうございます」と書いてありました。
「トイレはきれいに使ってください」と書かれてあるよりも優しく感じました。
他には「芝生に入るな」⇒「芝生に入ると衣服に農薬がつきます」や「ここは放置自転車禁止区域です」⇒「ここは自転車捨て場です」などもあるそうですよ。
~ ○○の秋 ~
10月に入ると「食欲の秋」「運動の秋」「読書の秋」など「○○の秋」というフレーズをあちらこちらで耳にしますが、皆さんの○○の秋は何ですか?
暑い夏から段々涼しくなり、体調を崩しやすくなる時期ですが、秋晴れの日に体を動かしたり、秋の夜長に読書をしたりと楽しく時間を使えそうですね。
くれぐれも「食欲の秋」だからと言って夜遅くに食欲を満たさないようにしてくださいね。
~ 2016年「ヒット商品ベスト30」 ~
2016年「ヒット商品ベスト30」は1位ポケモンGO 2位君の名は 3位IQOS 4位インスタグラム 5位メルカリ 6位スィーツデイズ乳酸菌ショコラ 7位新型セレナ 8位レノア本格消臭 9位クッションファンデ 10位グリーンスムージだったのを知っていますか?確かにTVでもよく流れていましたね。
2017年も3分の2を過ぎようとしていますが、今年のヒット商品は何でしょうね。TVなどから予測してみるのも楽しいですね。
~ 認知機能と脚の筋肉低下予防 ~
認知機能と脚の筋肉低下予防の両方にビタミンDが関係していることがわかってきたそうです。
ビタミンDは4番目に発見され、あん肝、しらす干しなどの魚介類やきくらげ、干しいたけなどのキノコ類に多く含まれています。
ビタミンDは衰えた細胞を修復させる働きがあるそうで、中でも鮭は干ししいたけ40個分のビタミンDがあるそうです。
鮭の皮は残す人が多いようですが、ビタミンDは脂溶性なので身の部分よりも皮の部分に多く含まれているそうです。
鮭好きな私ですが、皮は残していました・・もったいないことです。
今日から鮭は皮も食べます!!
~ 初物はつもの(はしりもの) ~
初物を食べると福を呼び込み、長寿になると言われています。
「初物七十五日」という慣用句があるように、「初物を食べると75日寿命が延びる」といった俗信もあります。
初物の四天王は・初鰹・初鮭・初茄子・初キノコ(松茸)だそうです。
旬の食べ物は栄養も豊富ですし、美味しいですね。
~ 8月5日は箱の日 ~
8月5日は「8(は)5(こ)の日」です。
普段、様々な物を箱に入れて整頓していますが、「見せる収納」のインテリアとして活用する人が増えているそうです。
色や柄を統一すると、視覚もすっきりしてオシャレですね。
~ トウモロコシの粒の数 ~
トウモロコシの粒の数は必ず偶数になるそうです。
二の倍数でしか細胞分裂しないからだそうです。
~ 「親に会いに行こう」の日 ~
8月15日は「親に会いに行こうの日」だそうです。
核家族が進んで、親と逢う機会が減少している今、親に会うきっかけの日として、8月15日を0815として「親(08)に会いに行(1)こう(5)と読む語呂合わせから制定されたようです。
遠くに住んでいてなかなか会えない方も、一緒に住んでいらっしゃる方も、近所にいらっしゃる方も、電話したり、訪ねて親と過ごす時間を過ごされたらどうでしょうか。
~ おんがくそう ~
「おんがくそう」と聞いたときは、音楽でお見送りすることだと思いました。
実際「おんがくそう」とは「音楽走」の事で、イヤホンで音楽を聴きながら走る事を言うそうです。イヤホンをつけていると日常の音が聞こえなくて危険なこともありますが、
音楽を聴きながら走るとテンポがつかめるのでしょうか・・
好きな音楽なら良いわけではなく、走る事に向いている音楽は水戸黄門の主題歌だそうです。
~ スマホ呼吸 ~
スマートフォンを使う人が増え、「スマホ呼吸」になる人が増えているそうです。
・肩こり・手足の冷え・うつ症状・・・などの症状があるそうです。
スマホ呼吸の原因は、スマホを見る角度だそうです。
スマホを見る時は猫背にならないように姿勢を正すと予防に効果があるのではないかと言われています。
~ ブレーキとアクセルの踏み間違い ~
ブレーキとアクセルの踏み間違いの多い年代は1位20代 2位70代だそうです。
1位が20代とは私的には意外でした。
何故このような間違いが起こるのでしょうか・・。
いつも踏んでいるのがアクセルなので、人はパニックになると、アクセルペダルから足を離すのが怖くて、一旦はブレーキを踏んだとしても、いつも足を置いているアクセルペダルを再度踏んでしまう傾向にあるそうです。
アクセルは普段からゆっくり踏むように心がけています。
ちなみに「逆走」の多い年代も1位が20代、2位が70代だそうです。
~ 歌舞伎 ~
初めて明治座に歌舞伎を観てきました。
テレビでしか観たことのない私は全てに圧倒され感動の連続でした。
衣装も素晴らしかったです。
また機会を見つけて行きたいと思いました。
~ ガーデニング ~
熱い日差しを受け、あちらこちらに夏の花が咲いています。
ガーデニングが趣味の方々が、朝早くや夕方陽が沈んでから庭の手入れをしている姿を目にします。
ガーデニングは生活習慣病予備軍の方や認知症や血液改善などにも有効と言われているそうです。
花を眺めたり、香りを楽しむことも脳の活性化に良いそうです。
くれぐれも熱中症には気を付けて、ガーデニングを楽しんでみてください。
~ 成長する道の途中 ~
「人には燃える事が重要だ。燃える為には薪が必要である。薪は「悩み」である。
悩みが人を成長させる。  -松下幸之助―
 成長する過程には必ず「悩ませる何か」が待っている。むしろそれが見えてこない道は成長しない道を進んでいる。「よし!やるぞ!」と気持ちを燃焼させる気持ちで進まねばならない。
~ 家康公の死因 ~
家康公は戦いに出た時、鯛の南蛮漬けにあたって亡くなったといわれていますが、実際は4月に死亡しているので、鯛の食中毒ではないのではないか?と。
また腹部にしこりがあったため、本当は癌なのではないかと言われているそうです。徳川家将軍15代の中で一番長生きだったのは義信公77歳。次に家康公75歳。あの時代にこの年齢はかなりの長寿ですね。
~ 梅干 ~
6月は新鮮な青梅が出回る季節です。
梅干は腸を活性化させ疲労をとる働きがあり、抗菌作用もあるのは知られていますね。
「番茶梅干医者いらず」といわれているほどですから・・・
茶所静岡で「お茶のうがい」があるように、和歌山県のみなべ町では梅干しを漬けた液を使ったうがいがあるそうです。
学校や幼稚園でもこの「梅酢うがい」が行われ、風邪予防に効果を上げているそうです。
でも私は梅干が大の苦手です。
あの酸っぱさがたまらなく苦手ですが、この年になって初めて苦手な私が美味しいと食べられる梅干に出逢いました。
食べ過ぎは塩分の取り過ぎになりますが、どの梅干しでも嫌いなものは嫌いと避けていたのですが、薬と思って意識して食べたいと思いました。
~ 知足「足るを知る」 ~
やっとの思いでひとつ幸せを手に入れても、「あの人の方がもっと幸せな暮らしをしている」「これがあればもっとしあわせになれるのに・・」と人間の欲望はきりがないですよね。「もうじゅうぶん足りている」「じゅうぶん幸せだ」と思えた時、本当の幸せを知る事ができるのでしょう。足りない事ばかりを探さず、幸せでいることの感謝の気持ちで心を満たしたいです。
~ 弥生人系か縄文人系かはウインクでわかる! ~
縄文人の顔と弥生人の顔が現在でも日本人の中に生き続けているとされています。
モンゴルの人々に典型的に見られる北方アジア系の弥生顔とエキゾチックな太眉、二重まぶた、厚唇の立体的な南方アジア系の縄文顔と呼ばれています。
日本人のほとんどが縄文人と弥生人の遺伝子を受け継いでいると言われています。
自分がどっちの血を強く受け継いでいるかどうか「ウインク」で簡単にわかるそうです。
「唇を動かさずにウインクが出来る人」(唇の形を変えずにウインクできる人)は縄文人の特徴を強く受け継いでいるとのこと。(片目はNG!)
縄文人の特徴は・二重瞼・くせ毛・シミができやすい・耳垢に湿気がある・・など
自分の顔チェックしてみませんか?
~ サラリーマン川柳(第一生命保険発表) ~
1位「ゆとりでしょ?そういうあなたはバブルでしょ?」
2位「久しぶり!聞くに聞けない 君の名は?」
3位「ありのまま スッピン見せたら 君の名は?」
4位「同窓会 みんなニコニコ名前でず」
5位「パパお風呂」入れじゃなくて 掃除しろ
6位「君の名は ゆとり世代の 名が読めず
7位「病院で サミットしている 爺7(セブン)」
8位「ばあちゃんが オシャレに決める 通院日」
9位「オレのボス ヤフーでググれと 無理を言う」
10位「職場でも 家でも俺はペコ太郎」
若手とベテラン世代間の衝突をコミカルに表現した30歳女性の作品が5822票で1位に輝いたそうです。
思わずうなずき、笑ってしまう17文字の言葉の表現の数々に、面白さを感じました。
~ 火災報知機の寿命 ~
火災報知機にも寿命がある事を知ってますか?
安全に生活できていればなる事のない火災報知器ですが、作動しなくても寿命があります。
それに気づかず、いざというときに作動しなければ危険です。
火災報知機の電池がなくなると、大きな音が鳴り響くそうです。
一度家の火災報知機を点検して電池の交換等をしてください。
~ 働く=傍を楽にする。 ~
働く⇒「仕事をする」「機能する」「精神が活動する」などの他に「傍を楽にする」「周囲の人に喜んでもらう」という語源もあるとか・・・。
自分のためだけに仕事をしていると、「働く」意味を見失ってしまう事がある。
「どうしてこんなことをしてるのか」など自分の処遇に対して不平不満を口にしてしまう事がありますが、自分のためだけでなく、周囲の人を楽にする、喜ばせるために仕事をすれば「働く」ことに自分自身にも生きがいや喜びを見つけることができるようになるそうです。自分が楽しくなければ周りの人を楽しませることはできない。
自分の働きが人の役に立つことを実感できればとても嬉しくなると思いました。
~ 春植えざれば秋実らず ~
寒かった冬が終わり、あちらこちらで草花の新しい芽を出し始めています。
ピカピカのランドセルを背負った新一年生の姿を目にし、新年度がスタートしたなあと感じます。
「春植えざれば秋実らず」ということわざがあります。
何もしていないのに良い結果は生まれないという意味だそうです。
お正月に2017年何かしたい!と決意したのに、もう4か月過ぎてしまいました。
自然界が動き出そうとしているこの時期に私の中に何かを植えよう!と思いました。
~ 宮崎駿作品「もののけ姫」 ~
「もののけ姫」の中で、実際にハンセン病らしき人が描かれています。
宮崎駿さんはたびたび訪れた全生園と隣接するハンセン病資料館の療養所内で使われていた専用硬貨を始めとする全国から集められた生活雑器の展示に衝撃を受けたそうです。
故郷に戻れなかった何千ものハンセン病患者の遺骨堂で、宮崎駿さんは遺骨堂に収められた人たちだけでなく、亡くなった自分の知人や友人たちへの思いも込めて長く拝むことが習慣になり、こうしたことが「もののけ姫」を作っている間の習慣になったそうです。
ハンセン病らしき人を描くことによって、その扱いは無難な線ではなく、はっきり『業病』と呼ばれる病を患いながら、それでもちゃんと生きようとした人々の事を描かなければならないと思ったそうです。
そんな背景を頭に入れながら、再度鑑賞してみてください。
~ 花粉 ~
花粉症の方は辛い季節ですね。
日頃から、花粉対策をしている方も多いと思います。
花粉が一番飛ぶ時間は朝だそうです。
朝は免疫が低いので、ゴミ捨てに外に出たり、洗濯ものを干すなどのちょっとした時間に反応してしまうそうです。
少しだけ外に出るのにもマスクをした方が良いのかもしれません。
~ 閑坐聴松風(かんざして しょうふうをきく) ~
心静かに座っていると、聴こえてくるのは松が風に揺れる音ばかり・・・。
けれど、時間に追われ心忙しく過ごしているとそんな音に気付くこともありません。
「松風」とは茶の湯では、釜の湯が煮え立つときの音を呼びます。
この一瞬を大切にしなさいという禅の教えが込められているそうです。
忙しすぎる、急ぎ過ぎる日々ですが、無意識を意識する時間を作ってみたいと思いました。
~ 「ありがとう」と「3つの様」 ~
①感謝の心 「ありがとう」
②相手の苦労を労う「お疲れ様」
③助け合いの気持ちを表す「お互い様」
④目に見えない力にまで感謝する「お陰様」
人と人との支えから、有り難い「ありがとう」をいっぱいいただいているという事を改めて感じます。
思うだけでなく、声にして人に伝えようと思いました。
~ トイレの水を流すとき・・ ~
トイレの水を流すときは、蓋をしてから流した方が菌が飛び散らないそうです。
ちょっとしたことですが、普段の生活の中で実行したいと思います。
~ 「徒歩○○分」って何を目安にしてるの? ~
色んな所で見かける「徒歩○○分」って何を目安にしているの?
これは、適当なのではなく、ちゃんと目安があるそうです。
徒歩は分速80mで計算され、これは通常も歩きづらい靴、つまりハイヒールの女性を基準にした数値だそうです。
「徒歩○○分」を目安にする場合は少し余裕をもった方が良さそうですね。
~ 絆の日 ~
2月27日は「絆の日」です。
日本近代詩の萩原朔太郎さんが「もっとも親しき友人というのは、常に兄弟のように退屈である」と名言を残されたそうです。
いつも傍にいる安心さから新鮮味に欠けてしまうところがあるのかもしれませんが、信用し合っているという裏返しの表現ではないでしょうか。
新鮮であったり、刺激があることばかりを重視するのではなく、平穏である事の大切さはお互いが信頼し合えるからこその事ですね。
絆の日は恋人の絆の日らしいのですが、今日は夫婦の、家族の絆の日としてお互いの存在に感謝する日にしたいですね。
~ ケーキなど冷蔵品についてくる保冷剤の再利用 ~
「使うときがあるだろう・・・」と冷凍庫に入れておくといつの間にかたくさん貯まるってことはないですか?
あの保冷剤は水分を含むとゲル状になります。
① お皿に保冷剤の中身をあけて広げて置くと、消臭剤になります。
② ガラスのカップに入れて、アロマオイルをたらすと芳香剤になります。
保冷剤のほかに使い道がないと思っていたので試してみたいと思います。
~ 石田光成 ~
石田光成は「過敏性腸症候群」ではなかったのか?という説があるそうです。
石田光成は人一倍責任感が強く、神経が細やかな性格だったそうです。
石田光成は戦の前になるとお腹が痛くなったそうで、石田家の子孫もお腹が痛くなる人が多く、別名「石田腹」と言われていたそうです。
~ 2017年酉年 ~
あけましておめでとうございます。本年もよろしくおねがいします。
2017年は酉年。干支に動物を当てはめるようになったのは紀元前4~2世紀当たりの中国でのことだそうです。
今年の干支「酉」に当てられた動物は「鶏」。
鶏は夜明けを知らせる鳴き声から、中国では吉兆をもたらす動物といわれています。
日本でも新たな時代を開く吉祥のシンボル。
皆さんにとって2017年も幸せな年でありますように・・・
~ 洗濯表示 ~
国内で昨年12月から市販の衣類につけられる洗濯方法の絵表示が国際規格に合わせた記号に統一され、22種類から41種類に大幅に増えました。
40年以上親しまれてきた日本独自の洗濯機などの絵表示がなくなり、円や線などといった記号の組み合わせに様変わりしたそうですが、高齢者などは「覚えづらい」との声もあるそうです。しばらくは新旧の表示が混在しそうですね。
また、アイロンの温度は「高」「中」「低」と漢字で記していたが、今後は点の数で表し、漂白剤の使用の可否を表したフラスコの絵は三角形になりました。
私も混乱してしまいそうです。
~ 世界で一番歌われている歌 ~
世界で一番歌われている歌は「ハッピーバースデー」だそうです。
もともと幼稚園の子供を迎える歌で、幼稚園の経営者が作った歌。
それが「ハッピーバースデー」になり、全世界に広がっていったそうです。
~ スマホ依存 ~
女子中高生の「手放せない物」はスマホだそうです。そしてイライラしやすいのも女子中高生。お風呂の時間が一番イライラするとの事。その理由として、スマホが使えない入浴中にスマホに何が入っているかわからなくて不安だそうです。
~ 静岡アルアル(横断バック) ~
横断バックは全国区だと信じている静岡県民ですが、この横断バックは静岡県だけのものだそうです。
1968年の交通事故が急増していた真っ只中に、事故防止の為「黄色い『横断中』の小旗」を横断歩道に設置する動きが広がっていたものの、数にも限りがあり、すべての子供に行き渡らないことから静岡市にある「ミヤハラ」という会社の創業者が、皆が持つカバンに「横断中」のマークを入れる事を思いついたそうです。
~ 「ひとりごと」をさ・はるみ ~
私が私になるために 人生の失敗も必要でした。
無駄や苦心も骨折りも 悲しみも全て必要でした。
私が私になれた今 みんなあなたのおかげです。
恩人たちに手を合わせ ありがとうございましたと
ひとりごと
釈尊の解脱までの6年間の苦行の末に生まれた詩のようですが、ブッタでさえ、無駄骨を折ったというのです。
そんな彼の思いが伝わるような詩ですね。
~ 指の長さでわかる男性脳と女性脳 ~
右手の人差し指と薬指の長さを見てください。これで「おとこ度」「おんな度」がわかるのです。人差し指が薬指より長い人は「おんな度」が高いタイプの人。人差し指が薬指より短い人は「おとこ度」の高いタイプの人。
たとえば、買い物に行くとしたら、クーポン券などを集めて色んなお店に行くのが「おんな度」の高い人。割引が有ろうがなかろうが。同じお店に足を運ぶ人は「おとこ度」の高いタイプだそうです。
この世に生まれてくるまでに子宮の中で浴びた「性ホルモン」の量だそうです。持って生まれたものと、経験してきたこと、その掛け合わせで「人となり」は決まって来るそうです。
指の長さだけで性格を語る事は難しいでしょうし、あくまでも平均的傾向ということなので個人差があると思いますが、みなさんの指はどちらのタイプにあてはまりますか?
~ にぎり寿司が2個で一貫といわれるわけ ~
にぎり寿司の発祥は江戸時代の後期。大きさは大人の口で一口半程度。
小腹が空いたら屋台でつまむことが人気を得たようです。
この屋台で成功した人が店を構えると屋台に来なかった良家の奥方やお嬢様、子供も立ち寄るようになりました。そこで女性子供にも食べやすいようにと、ある店がにぎり寿司を半分に切って出しました。
ところが、ある店は「シャリとは仏舎利という仏の骨の名前からとったもの。寿司飯は仏の骨と同然。それを切るとは罰当たりだ!!」と言ってひとつのお寿司を2つにして出したのだそうです。
切って出しても、2つにして出しても「気遣い」ですね。
お客様が利用しやすいように商品を改善することでリピーター数は増えますね。
喜んでいただくための「気遣い」の工夫って大切だと思いました。
~ ゆるきゃら「ふじっぴー」 ~
島田市に住む漫画家・法月理栄さんがデザインした「ふじっぴー」は2003年の「NEW わかふじ国体」のマスコットキャラクターとして誕生しました。
名前のとおりモチーフは富士山で、体の色は駿河湾のブルー。標高3776mの富士山にちなんで、身長173.776cm、体重137.76kg、靴のサイズは37.6cm・・・目標は世界の人気者になる事!!夢が大きいことは良い事だけど体は大きすぎ??
~ 目の愛護デー ~
10月10日は目の愛護デーです。「10」を横にして、縦に並べると眉と目に見える事から、制定されました。
今はパソコンが普及され、パソコンとにらめっこが多くなり、目の負担も大きくなります。
ブラインドタッチが出来る人は出来ない人に比べて目の疲れは少なめだそうです。
ブラインドタッチが出来ない人は、キーボード→画面→キーボード→画面というように、目を大きく動かしますよね。これが目を疲れさせる要因になります。
目を休める事ももちろんですが、この機会にブラインドタッチを覚えてみようかなと思いました。
~ 秋刀魚 ~
秋刀魚と言えば、大根おろしと一緒に食べるのがスタンダードですね。
これにはちゃんとした理由があるのです。
大根おろしには発ガン物質を抑える作用がありますし、苦みも抑えてくれます。
大根おろしにはたんぱく質を分解する酵素が入っているので、消化を促進すると同時にビタミンや鉄分の吸収も良くしてくれます。
秋刀魚の選び方は①黒目の周りが透明のもの。②背中が青黒く光っているもの③お腹が綺麗な銀色で丸く盛り上がっているもの③口先が黄色い物を選ぶと良いそうですよ。
~ ドラえもんが青い理由 ~
身体が青い理由は二つあるそうです。
① 元々は黄色でしたが「ネズミに耳をかじられた後の姿を鏡で見た時に、ショックで全身が青ざめてしまったため」
②「耳を失った自身の姿を見た後に3日間泣き続けて、その振動により、表面のメッキがはがれたため」となっているそうです。
~ ドラえもんの足が浮いている理由 ~
ドラえもんは半重力装置により、常に足が地面から3mm宙に浮いています。
実は・・ドラえもんがいつも素足でいるためPTAから「土足で家に上がるのは汚い!」とクレームを受けたことで宙浮きスタイルになったそうです。
~ シロアリはあり? ~
ご存知の害虫「シロアリ」。ほとんどの方がアリの色素の無いバージョンだと思っているだろうけど、実際は、シロアリはアリではなく、なんとゴキブリの仲間なのだそうですよ。
その証拠に。アリはハチ目アリ科の完全変態なのに対し、シロアリはゴキブリ目シロアリ科の不完全変態だそうです。
それ黒いシロアリというのも存在するそうです。
ゴキブリの仲間と聞いて驚きました。
~ 揺蚊(ユスリカ) ~
頭の上に虫が群がる季節になりました。
虫から逃げようと移動してもついてくるのは何故でしょう。
あの虫の正体は蚊ではなく「揺蚊(ユスリカ)」と言う昆虫で、人を刺すことはないそうですよ。
一番近くて、高い物に群がる習性があるそうです。
とはいえ、一方では、人間が吐き出す二酸化炭素を感知して寄ってきているという説もあり、また、吸い込んでしまうことでアレルギー症状を引き起こす事例もあるようですので、気を付けてくださいね。
~ 夏に売れるランドセル ~
ランドセルを祖父母から孫へプレゼントするケースが多いというデータがあり、そこに目を付けたランドセルメーカーが夏休み位前からランドセルのCMを流したそうです。
予想的中!!祖父母世代のランドセル購入が増えたそうです。
子供達が田舎の祖父母に会う機会の多い夏休みにCMがヒットしたのですね。
以前は男の子は「黒」女の子は「赤」が定着していましたが、現在は色も形も個性あるものが多く早く購入しないと売り切れてしまうのだそうです。
~ “5のつく貯金”で年間30万円! ~
「貯金が趣味」という俳優の細川茂樹さんは、「500円」「50円」「5円」の三種類の貯金箱があり、5のつく硬貨ができるように考えて支払っているそうです。
夫婦で年間30万円位貯金ができるそうですよ。
細川茂樹さんは「500円」「50円」「5円」をお金と思わない事が秘訣だそうです。
「10万円のものが欲しくて貯めたとしても貯金が達成した時点で、それよりももっといいものが欲しくなる」とご両親から教えられた意味は「物欲より達成感」なのでしょう。
私も500円玉貯金をしています。
貯金箱いっぱいになるのが楽しみです。
~ 秋バテ ~
朝晩何となく涼しくなってきているのに、何となく体がだるいとか、食欲がない・・という方はいませんか?
夏バテのような症状が出ている人がこの時期多いそうです。
秋バテの症状ですね。
夏バテの症状に秋の低気圧の影響が加わると体がダルイという症状も含めて、自律神経の狂いがひどくなってきます。
秋バテ防止の秘訣
1.ぬるま湯のお風呂にじっくり入る。
2.寝起きに白湯を呑む。
3.適度の運動を心掛ける。
今年の秋は「秋バテ知らず」で過ごしたいですね。
~ 2016 リオデジャネイロ オリンピック開催!! ~
いよいよオリンピックが開催されますね。8月5日~21日までの17日間。28競技、306種目が8月5日~21日までの17日間行われます。
島田市出身の選手も数名いらっしゃいます。
日本代表選手が持てる力を発揮して、ベストな状態で大会に望めるよう一緒に応援しましょう。
~ 8月7日 立秋 ~
この日から立冬の前日までが「秋」となり、暑さの頂点です。
残暑お見舞いは立秋の翌日からになります。
まだまだ厳しい暑さが続きますが体調を崩さないように・・・。
~ 紫外線対策 ~
夏は特に紫外線に注意したいですね。
サングラス、帽子、サンバイザー、日傘など、紫外線から目を守るために色々なグッズがありますが、日陰に入るだけでもひなたの半分程度の紫外線量になります。
夏に限らず、一年を通して「まぶしい」と感じたら対策を考えましょう。
~ 静岡アルアル(横断バック) ~
横断バックは全国区だと信じている静岡県民ですが、この横断バックは静岡県だけのものだそうです。
1968年の交通事故が急増していた真っ只中に、事故防止の為「黄色い『横断中』の小旗」を横断歩道に設置する動きが広がっていたものの、数にも限りがあり、すべての子供に行き渡らないことから静岡市にある「ミヤハラ」という会社の創業者が、皆が持つカバンに「横断中」のマークを入れる事を思いついたそうです。
~ 世界の魅力的他都市2015 ~
1位 京都
2位 アメリカ チャールストン
3位 カンボジア シェムリアップ
4位 イタリア フィレンツェ
5位 ローマ
今年のランキングは「文化・芸術」「レストラン・食べ物」など6つの項目の評価で判断されたそうです。
はなみずき薬局の社員旅行アンケートも№1が「京都」。情緒ある京都を楽しむことが出来、皆さんの心の中で、「また行きたい・・・」と思う№1になったのではないでしょうか。
~ 七夕 ~
七夕の今の習慣が出来上がったのは、江戸時代だと言われています。
七夕は、昔から日本にあるお祭りの行事の一つで、日本にある節句のひとつです。
起源は色々ありますが、日本で七夕が行われるようになったのは平安時代、もともとは宮中行事でした。
七夕に「笹」が使われる理由は、日本では昔から笹の葉の触れ合う音は、神様を招くと信じられていたためだそうです。
子供が小さなころは、家でも短冊が吊るされた笹の葉がありましたが、大人だけの生活になると、季節の行事も少なくなり寂しく思います。
今日はあいにくの雨・・織姫と彦星は逢えるでしょうか。
~ 世界遺産 ~
韮山反射炉が世界遺産に登録されました。
素晴らしいことだと思います。
しかし、世界では世界遺産が粗末に扱われている国もあると知りました。
「万里の長城」の3分の1が消滅し、レンガを一つ600円で売りに出されたり、自宅の補修等にレンガが使われたりしているそうです。悲しくなりました。
~ スイレン ~
我が家のスイレンが咲きました。スイレンと蓮を簡単に見分けるには、葉を見るとわかるそうです。
丸い葉は蓮。葉に切込みが入っているのがスイレン。
別名は未の刻(午後二時ごろ)に咲き始めるので「ヒツジグサ(未草)」とも呼ばれます。
他にも「水の百合」「白鳥の花」「妖精の花」「海のバラ」「池の百合」など多くの呼び名があります。エジプトaでは「ナイルの花嫁」と呼ばれ、国花になっています。泥にまみれることなく、凛として美しい花を咲かせますね。
花言葉は「清純な心」「信頼」「信仰」です。
~ ルーティン ~
ラグビー日本代表の五郎丸選手で話題になったルーティン。
試合でのミスを防ぎ、集中力を高めるために行われている動作です。
ルーティンが何故大切かというと、決められた行動をとる事で、自分の心身のリズムを整えられるそうです。
うまくルーティンを活用できれば集中状態に入りやすくなるそうです。
~ ジューンブライド ~
6月はジューンブライドと言われています。
「6月の花嫁は幸せになる」というジンクスです。
日本の6月と言えば、雨が多く、当時のホテルの空調設備の能力は低く、除湿も十分ではないため、ホテルの売り上げが落ちる一方の中、何とか売り上げを伸ばそうと「ジューンブライドはご存知ですか?」「6月の花嫁はしあわせになる言い伝えがあるのです」と、宣伝を始め、あっという間にジューンブライドのロマンチックな言い伝えが広まったそうですよ。
~ 2016 梅雨入り ~
1951年から2015年までの過去65年間のデータで最も早い梅雨入りは1963年の5月4日でした。
もっとも遅い梅雨入りは1951年の6月28日でした。
梅雨の期間は体調も崩しやすいので、食中毒などの衛生面でも気を付けて過ごしましょう。
~ 意外と知らない交通違反3 ~
① ヘッドレストを外しての走行⇒運転席と助手席を外して走行することは、道路運送車両法違反になります。ヘッドレストは乗員の安全を守る装備なので、法律で装着が義務付けられています。「邪魔だな」と外す人もいますが違反になるので外さないでくださいね。
② 高速道路50キロ未満での走行⇒上の二つと同じく、高速道路の走行に関する意外な違反。高速道路では時速50キロ未満での走行は最低速度違反になり、反則金を取られてしまいます。遅すぎるのもダメなのです。
~ 意外と知らない交通違反4 ~
③ 自賠責証不携帯⇒「自動車損害賠償責任保険証明書」を所持していない状態で運転することは道路交通法違反になり、罰金が科せられます。普通はダッシュボードに入っているものですが、何かのタイミングで取り出してそのままにならないように注意してください。
~ 子供の日 柏餅 ~
なぜ子供の日に柏餅を食べるのでしょう。
柏の葉は新芽がでるまで古い葉は落ちないので、「子供が生まれるまで親は生きている」「子孫繁栄家系が絶えず代々栄える」と願いを込めて、端午の節句の縁起物となったとのこと。しかし、柏の木は西日本では生息していなかったので、西日本は中国からの「ちまき」を端午の節句の縁起物とされていたので今でもその名残があるのだそうです。
~ 筍の効能 ~
私の住んでいる地域はこの時期になると、あちらこちらの無人販売で筍が売られています。
筍と一緒に灰汁抜き用の糠も用意してくれてあったりします。
筍の効能は疲労回復、カリウムが豊富<ナトリウム(塩)を排出する役割があり、高血圧に効果があります>、食物繊維が豊富<便秘や大腸がんなどの予防に効果があります>
しかし、アクが強いので食べ過ぎると吹き出物やアレルギーに似た症状を起こすことがあるので注意が必要です。
~ コロッケの日 ~
5月6日はコロッケの日
コロッケは明治時代にフランス料理やイギリス料理のひとつとして日本に入ってきたといわれています。
大正時代を境にコロッケは高価な料理から庶民の料理へと変わっていきました。
最近はコロッケの中身もオーソドックスなものから変り種までバリエーションが豊富です。
懐かしい味のするコロッケ。みなさんは何味が好きですか?
~ 陰徳 ~
「陰徳」とは、誰も見ていない所で徳を積むこと。「陽徳」とは、人が見ているところで徳を積むこと。
老子は「徳を積もう」「徳を積まなければならない」と自我意識を持たないで、少しも報いを求めずに無為にして善の行為をする。と説いています。
「徳」には「上徳」と「下徳」があるそうです。
下徳:「徳を積もう」「徳を積まなければならない」と思ってする行為。
上徳:自我意識を持たないで、少しも報いを求めずに無為にして人を愛し、無為にして善の行為。
見られるも、見られないも関係なく、何かを求めて行う善行ではなく、それが道に従い、良心に従った行為であるかどうか・・・
だからといって「成功するために陰徳をしよう!」ではダメですね。
~ 桜「さくら」~
「さくら」の語源についてはいくつかの説があるそうです。
その一つに、古事記に登場する「木花開耶姫」(このはなさくやひめ)の「さくや」が転化したものとも言われているそうです。
桜の原種は約10種類とされ、その原種の桜が交配し100種類以上が野生化しているそうです。
昔は桜の開花が農作業の目安になっていたそうです。
皆さんは、入学式などで校庭で咲く桜を見て、心新たな気持ちになったのではないでしょうか。
今年の桜は例年より少し遅いとの事。
各地の入学式に桜が満開でありますように・・・
~ 重層を使わない蕨の灰汁抜き ~
重層を買い忘れ、蕨の灰汁抜きに困っていたら、友人が重層を使わない灰汁抜き法を教わりました。
材料は水1.5l 小麦粉大さじ6 塩小さじ2鍋に材料を入れ、よくかき混ぜ火にかける。
沸騰したら蕨を入れ、弱火で3~4分煮ます。茹でた蕨を冷水に10分ほど浸せばできあがり!!
小麦粉が灰汁を吸着してくれるそうです。
一晩漬け込む手間も売らず、硬さも程よく、美味しく出来ました。
お勧めの「蕨の灰汁抜き」法です。
~ 熊本地震 ~
4月14日 熊本を中心とした震度5弱から7の大きな地震がおきました。
被害に遭われた皆様に心からお見舞い申し上げます。
二階建ての建物がまるで平屋のように潰れている家屋、うろこのようになっている道路に
いったい何が起きたのか・・・その日は一日中テレビをつけ、現実の恐ろしさに震えていました。
私の親戚が熊本にいます。
すぐに電話で安否を確認しようにも繋がらず、不安は募るばかりでした。
建物に被害はなかったのですが、家具は倒れ、足の踏み場もない状態。
あれから2週間ほど経ち、親戚の住む町は幸いにライフラインも復旧し、買い物も普通にできるそうですが、また大きな地震がくるかもしれない不安にびくつき、安眠できない状態でいます。
静岡も大きな地震が来ると言われていますが、地震対策について今一度見直したいと思います。
~ 第二ボタン ~
卒業式のシーズンですが、皆さん制服の第二ボタンを渡したことはありますか?
卒業式で見かけたキュンとなるこの光景ですが、始まりには時代の背景があるそうです。
戦時中、生きて帰られるかわからないために、心臓に近い軍服の第二ボタンを大事な人や妻に渡していたそうです。
自分の命の証として大切な人に渡していた第二ボタンも、今は好きな人の学生服の第二ボタンを卒業式に貰う事がイベントになっていますね。
~ 焦げ目の美味しい餃子の焼き方 ~
フライパンに並べた餃子に注ぐのは、水ではなく熱湯だそうです。
餃子の高さの半分まで熱湯を注ぎ4分煮立たせます。
お湯を捨て、サラダ油大匙1杯を加えて1分半、焼き目が付くまで焼きます。
外はパリパリ!中はジューシーな餃子は美味しいですよね。
皆さんも試してみてください。
~ 意外と知らない交通違反1 ~
① 鍵のつけっぱなしで車を離れる⇒他人が車を容易に運転できる状態で放置することは道路交通法違反になります。
② むやみにクラクションを鳴らす⇒原則としてクラクションは鳴らしてはいけないという記載があります。鳴らす場合も使える場所や機会が限られているのです。ですので、前の車の速度が思ったよりも遅い、前の発進が遅いといった事に感情的になってクラクションを鳴らしてしまうと違反になります。また、歩行者に鳴らすのも違反になるので注意してください。
~ 意外と知らない交通違反2 ~
③ 高速でガス欠⇒高速道路でガス欠になった場合、これも違反になります。
高速道路において、燃料不足で運転を継続させることができなくなることは「運転者の義務」という条項に違反していることになります。
④ 高速道路の追い越し車線を走り続ける⇒高速道路の一番右側のレーンは追い越し禁止車線です。前の車を追い越したい時などにこのレーンに入りますが、実はここをずっと走り続けるのは違反になるのです。というのも、あくまでここは「追い越し禁止をするための車線で、普通に走行するなら一般レーンに戻らなくてはいけないのです。